中流意識(読み)ちゅうりゅういしき

世界大百科事典(旧版)内の中流意識の言及

【中産階級】より

…職工間身分格差の撤廃,実質賃金と生活水準の上昇,教育水準の高度化,仕事内容の知識集約化などがその促進要因とされる。日本の場合,ブルーカラー労働者の社会階層帰属意識は,高度成長期を通じて〈中流意識〉の比重を高めてきた。ブルーカラー労働者に伝統的な〈階級意識〉――その内容は,社会構造についての二項対立的イメージ,〈奴らと俺たち〉意識,従前のライフスタイルの維持,集団的連帯と集合主義的な問題解決行動,労働者政党への半ば無条件の支持感情などによって特徴づけられる――は,それと並行して希薄なものとなってきた。…

※「中流意識」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む