中海地区新産業都市(読み)なかうみちくしんさんぎょうとし

世界大百科事典(旧版)内の中海地区新産業都市の言及

【中海】より

…そりこ船は美保関町の美保神社に1隻保存されている。中海沿岸の島根・鳥取両県にまたがる6市16町2村は,1966年中海地区新産業都市の指定を受けた。これは既存の地場資源を生かした食料品工業や鉄鋼業,木材加工業の振興をはかり,あわせて貿易の拡大を計ろうとしたが,立地環境の不十分さや経済環境の影響で十分な成果は得られていない。…

※「中海地区新産業都市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む