中緯度オーロラ(読み)ちゅういどおーろら

世界大百科事典(旧版)内の中緯度オーロラの言及

【オーロラ】より

…極光帯型オーロラは概して形もはっきりしており,最も顕著なオーロラで,一般にオーロラといえば極光帯型オーロラを指すものと考えてよい。(3)中緯度オーロラ 激しい磁気あらしに伴って中緯度地方(ヨーロッパ,日本,アメリカなど)で見られる赤いぼんやりしたオーロラ。《日本書紀》推古28年(620)12月1日の条の〈天に赤き気あり。…

※「中緯度オーロラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む