中緯度偏西風帯(読み)ちゅういどへんせいふうたい

世界大百科事典(旧版)内の中緯度偏西風帯の言及

【偏西風】より

…すなわち,高温な低緯度,寒冷な高緯度地方に挟まれ,そこで南北の気温傾度が大きいため,温度風の関係により,偏西風中に鉛直シアーをつくり出すために起こるものである。したがって,日本を含む中緯度地方ではほぼ定常的に偏西風が卓越し,中緯度偏西風帯と呼ばれている。偏西風帯では天気の変化が激しく,天気が西から変わるといわれるのは,この偏西風に流されて,高気圧や低気圧のじょう乱が東進するためである。…

※「中緯度偏西風帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」