主ローブ(読み)しゅろーぶ

世界大百科事典(旧版)内の主ローブの言及

【アンテナ】より

…これは放射が方向によってどのように変化するかを表すもので,放射指向性,あるいは単に指向性とも呼ばれ,その形を図示したものは放射パターンと呼ばれている。放射パターンが花弁状にいくつかに分かれているとき,その中のもっとも放射の強いものを主ローブ,それ以外のものをサイドローブside lobeという。アンテナの指向性は,その種類によって大きく異なっているが,同じアンテナを送信に使った場合と受信に使った場合の指向性はまったく同じになる。…

※「主ローブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む