主要費用(読み)しゅようひよう

世界大百科事典(旧版)内の主要費用の言及

【生産費】より

…この点で,生産費のなかでも最も直接的な費用としてこの支出を区別することがある。しかし伝統的な経済学の体系においては,この支出に人件費,とくに生産活動に直接組み込まれている労働者の人件費を加えたものを生産の直接費であると考え,これを主要費用prime costと呼んでいる。主要費用は,生産物の産出量と比例して変化する比例的可変費(固定費用・可変費用)である場合と,必ずしもそうではなく,産出量が大きくなるほど産出量1単位当りの主要費用が小さくなる(歩留りがよくなる)場合(不比例的可変費)とがある。…

※「主要費用」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む