主辞駆動文法(読み)しゅじくどうぶんぽう

世界大百科事典(旧版)内の主辞駆動文法の言及

【自然言語処理】より

…さらに1980年代から各単語が文中で使われる際の制約として文法を記述する単一化文法の研究が進んだ。単一化文法は文を構成する単語のもつ制約を満たすような推論過程として構文解析を行う体系であり,HPSG(主辞駆動文法)が有名である。このように,言語の性質を個々の単語のもつ情報として記述する方向へ進んでいる。…

※「主辞駆動文法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む