久留米県(読み)くるめけん

世界大百科事典(旧版)内の久留米県の言及

【久留米[市]】より

…古く筑後国の国府,国分寺がおかれ,1621年(元和7)から有馬氏21万石の城下町として発展した。廃藩置県で久留米県,次いで三潴(みづま)県の県庁所在地となり,1876年福岡県に併合されてからも全九州を商圏とする久留米商人の町として栄え,1907年の陸軍第18師団設置後は軍都としても発展した。22年座敷足袋を改良して始まった地下足袋生産はその後ブリヂストンタイヤなどによってゴム靴,ズック靴,タイヤ,チューブ製造に発展し,日本一のゴム工業都市となった。…

※「久留米県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android