久須美荘(読み)くすみのしょう

世界大百科事典(旧版)内の久須美荘の言及

【宇佐美氏】より

…伊豆の雄族工藤氏の一族で祐茂(助茂)が宇佐美に住して宇佐美三郎を称したのに始まる。もともとこの宇佐美荘は伊東荘,河津荘とあわせて久須美荘と呼ばれ,工藤大夫を称した祐隆の領有するところであった。後継者にめぐまれなかった祐隆は,後妻の娘(連れ子)との間に生まれた子を養子として祐継と名のらせ伊東,宇佐美を与え,嫡孫の祐親に河津を与えたため,久須美荘は分領されることになった。…

※「久須美荘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む