九頭竜ダム湖(読み)くずりゅうだむこ

世界大百科事典(旧版)内の九頭竜ダム湖の言及

【和泉[村]】より

…九頭竜川の最上流部に位置し,岐阜県に接する。村域の大部分を両白山地に属する山地が占め,中央を九頭竜川が貫流し,九頭竜ダム湖がある。1963年九頭竜川電源開発工事のため,旧上穴馬(かみあなま)村の全域と旧下穴馬村の長野・鷲両地域が湖底に沈み,66年には小谷堂(こたんどう)・三面(さつら)両地域が全戸移住し人口が激減した。…

※「九頭竜ダム湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む