九頭竜ダム湖(読み)くずりゅうだむこ

世界大百科事典(旧版)内の九頭竜ダム湖の言及

【和泉[村]】より

…九頭竜川の最上流部に位置し,岐阜県に接する。村域の大部分を両白山地に属する山地が占め,中央を九頭竜川が貫流し,九頭竜ダム湖がある。1963年九頭竜川電源開発工事のため,旧上穴馬(かみあなま)村の全域と旧下穴馬村の長野・鷲両地域が湖底に沈み,66年には小谷堂(こたんどう)・三面(さつら)両地域が全戸移住し人口が激減した。…

※「九頭竜ダム湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む