乱石積基壇(読み)らんせきづみきだん

世界大百科事典(旧版)内の乱石積基壇の言及

【基壇】より

…敷地面より一段高くつくった建物の基礎のこと。諸外国では,全体を石や煉瓦で築いたものも見られるが,日本ではふつう土盛りである。中国の殷代には,すでに版築によって基壇を築いており,戦国時代には,台榭(だいしや)といって極めて高く築いたものが盛行した。日本には仏教建築とともに伝わり,粘土と砂を交互に少しずつ盛って突き固める方法(〈はがねをいれる〉という)で築いている。基礎を一層強固にするため,いったん地面を1~1.5mの深さに掘込地業(ほりこみじぎよう)して,そこから築成する場合もある。…

※「乱石積基壇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android