世界大百科事典(旧版)内の乱髪霜の言及
【灰】より
…このほか,シジミやハマグリの灰は湿瘡の塗布薬として用いられた。ヒトの抜毛を集めて焼き,灰にしたものは乱髪霜(らんぱつそう)といい,止血や利尿などの薬として現代漢方でも使われているが,唐代以前から用いられていたものである。【槙 佐知子】
[象徴的意味]
灰は焼かれた聖なる遺骸の象徴であり,宗教的に重んじられた。…
※「乱髪霜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...