乾塩せき法(読み)かんえんせきほう

世界大百科事典(旧版)内の乾塩せき法の言及

【ベーコン】より

…血絞りはハムと同じ要領で行う。塩せきは一般には乾塩せき法を用い,肉重量の3~6%の食塩,1~2%の砂糖,0.3%の硝石,0.01%の亜硝酸塩,0.5~1%の香辛料の混合物を肉の表面にすりこんで,肉1kg当り3~4日間くらいの割合で3~5℃におく。水洗いで過剰の塩分を除き,30℃で2~5時間乾燥後,30~40℃で12~24時間薫煙する。…

※「乾塩せき法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む