世界大百科事典(旧版)内の乾物売の言及
【乾物屋】より
…乾物屋も最初は商品別に成立したようである。江戸では店売りだけであったが,上方では店売りのほかに乾物売と呼ぶ担い売りの商人も生まれた。シイタケ,キクラゲ,かんぴょう,ダイズ,アズキ,ヒジキ,ゼンマイ,刻みアラメ,コンブ,かずのこ,田作り,干ダラ,ニシン,ソラマメなどを,乾物と記した箱につめて売り歩いた。…
※「乾物売」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...