亀の子ばんてん(読み)かめのこばんてん

世界大百科事典(旧版)内の亀の子ばんてんの言及

【はんてん(半纏∥袢纏)】より

…襟は羽織のように折り返らず,ひもも通常ついていない。これの一種に子どもを背負うときに用いるねんねこばんてん,丸形で綿の多く入った亀の子ばんてんなどがあり,実用着として機能的にできているものが多い。職人の仕事着に用いるものは多く紺の木綿で,袖は広袖だが,袖たけは短く,これに紋や文字を染め抜き,また種々の模様をつけたものもある。…

※「亀の子ばんてん」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む