予混合型ガスバーナー(読み)よこんごうがたがすばーなー

世界大百科事典(旧版)内の予混合型ガスバーナーの言及

【ガスバーナー】より

…ガス燃料を効率よく燃焼させて,熱あるいは高温を取り出す装置。家庭用こんろに用いる小規模なものから,火力発電所のボイラーで用いられる大規模な工業用バーナーに至るまでさまざまな型式があるが,燃料と空気の混合のさせ方で,予混合型ガスバーナーと拡散型ガスバーナーの二つに大別される。予混合型は,燃料と空気をあらかじめ混合させてから燃焼を行わせる型式のもので,すすの発生のない高効率の燃焼が実現される反面,火炎がバーナー内部に侵入する,いわゆる逆火の可能性がある。…

※「予混合型ガスバーナー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む