予算制度(読み)よさんせいど

世界大百科事典(旧版)内の予算制度の言及

【予算】より

…第1は,内容すなわち実質の面からみた予算の概念であって,私経済におけると同様に,国の財政もある一定の予定計画を立てねば秩序ある行動ができないため,その予定となるべき実質的意義としての予算である。第2は,形式すなわち成立および効力に関する法律上の要件からみた予算であるが,第1の予算の概念は,いわば私経済における予算の概念と異ならないものであり,国の予算制度としては,この第2の形式的側面からとらえた予算の性質のほうが重要である。すなわち,国の予算が私経済における予算と異なる点は,その成立および効力に関し法律上の要件が存在していることである。…

※「予算制度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む