予讃本線(読み)よさんほんせん

世界大百科事典(旧版)内の予讃本線の言及

【予讃線】より

…国有化以後同線は順次西に延長され,1927年4月松山までが開業し,さらに45年6月宇和島まで全通したが,伊予長浜~伊予大洲間は愛媛鉄道が1918年2月に開業したものを33年10月に買収したものである。なお同線は国鉄時代に讃岐線,讃予線,予讃線,予讃本線と改称されてきた。【村山 繁樹】。…

※「予讃本線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む