事例ベース機械翻訳(読み)じれいべーすきかいほんやく

世界大百科事典(旧版)内の事例ベース機械翻訳の言及

【自然言語処理】より

…すなわち,手作業での文法や辞書構築の限界が認識され,大量の言語データであるコーパスを処理することで代用しようという動きが現れた。たとえば,(a)個々の単語に関する言語的知識のコーパスからの機械学習による獲得,(b)翻訳事例からなる2言語の平行したコーパスを利用し,ある言語の文の翻訳文を翻訳される言語における対応する文を探し,これに若干の修正をして作る事例ベース機械翻訳,などが主要な技術として確立されつつある。自然言語処理についての解説書は多数あるが,言語学から自然言語処理までを広範に扱っている岩波講座〈言語の科学〉全11巻は入門書かつ専門書として好適である。…

※「事例ベース機械翻訳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む