《二つの孤独》(読み)ふたつのこどく

世界大百科事典(旧版)内の《二つの孤独》の言及

【マクレナン】より

…第1次大戦中のハリファクスの大爆発事件(1917)に取材した処女小説《気圧計上昇中》(1941)以来,カナダとは何か,という問題に一貫して取り組んできた。カナダにおけるイギリス系とフランス系の対立相克を《二つの孤独》(1945)で描き,このテーマを後年《スフィンクスの帰還》(1967)でさらに追求した。ほかに《断崖》(1949),《各人の息子》(1951),《夜の終りを告げる時計》(1959),《時の中のもろもろの声》(1980)などの小説や《スコッチ系人,くにへ帰る》(1960)などのエッセー集がある。…

※「《二つの孤独》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む