世界大百科事典(旧版)内の《二人椋助》の言及
【ウニボス】より
…豚群をつれてもどり,海底に豚の大群がいるとうそをつくと,3人は海へ入って死ぬ。 日本ではアンデルセンの話が1891年に尾崎紅葉によって《二人椋助(むくすけ)》の題で訳された。岩手県の〈馬喰八十八〉,和歌山県の〈大むく助と小むく助〉,青森県の〈大ぶくろと小ぶくろ〉はこれが口伝えされたものと考えられる。…
※「《二人椋助》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...