二・八独立宣言(読み)にはちどくりつせんげん

世界大百科事典(旧版)内の二・八独立宣言の言及

【留学】より

… 1895年5月慶応留学生でつくられた親睦会を嚆矢に,1912年の学友会等さまざまな団体が生まれ,《学之光》などの機関誌も発刊された。1919年留学生が東京で発した二・八独立宣言は本国での三・一独立運動の先駆となるなど,抗日救国運動をになった。中国,アメリカ留学生も独立運動の重要な担い手であった。…

※「二・八独立宣言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む