二・八独立宣言(読み)にはちどくりつせんげん

世界大百科事典(旧版)内の二・八独立宣言の言及

【留学】より

… 1895年5月慶応留学生でつくられた親睦会を嚆矢に,1912年の学友会等さまざまな団体が生まれ,《学之光》などの機関誌も発刊された。1919年留学生が東京で発した二・八独立宣言は本国での三・一独立運動の先駆となるなど,抗日救国運動をになった。中国,アメリカ留学生も独立運動の重要な担い手であった。…

※「二・八独立宣言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む