すべて 

二次体色反応(読み)にじたいしょくはんのう

世界大百科事典(旧版)内の二次体色反応の言及

【体色変化】より

…この機構による日周期的体色変化も多くの変温脊椎動物で観察されている。胚の発生初期,体表に出現したばかりの色素胞やウニ類の色素胞では,光が直接色素胞に作用して,体色変化を生じる例が知られており,光受容器を介して生じるいわゆる二次体色反応に対し,一次反応と呼ばれている。光のほか,温度・湿度も体色に影響することが知られている。…

※「二次体色反応」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む