二硫酸塩融解法(読み)にりゅうさんえんゆうかいほう

世界大百科事典(旧版)内の二硫酸塩融解法の言及

【二硫酸】より

…難溶性金属酸化物を硫酸水素カリウム(またはナトリウム塩)と混ぜ,るつぼ中で熱して融解すると,はじめ二硫酸カリウムを生じ,ついで反応性の強い三酸化硫黄を発生して,金属酸化物と反応し以後の化学操作の容易な可溶性の金属硫酸塩に変えることができる。これは二硫酸塩融解法と呼ばれ,分析化学において広く用いられている。【漆山 秋雄】。…

※「二硫酸塩融解法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む