二端子回路(読み)にたんしかいろ

世界大百科事典(旧版)内の二端子回路の言及

【一端子対回路】より

…電気回路中の二つの節点に着目し,この節点対を通じてこの回路と外部との間で授受される電流と,節点間の電圧とを主要な変数と考えたとき,この回路を二端子回路または一端子対回路と呼ぶ。回路が一端子対であるか否かは,例えば線形であるか否か,時変か不変かなどの分類と独立であるから,時間的に変化する非線形な一端子対回路などを考えることができる。…

※「二端子回路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む