世界大百科事典(旧版)内の《二荒山神伝》の言及
【猿丸大夫】より
…歌人としてよりも,広く伝説化して知られ,下野国二荒(ふたら)山信仰にもとづいた猿丸大夫の話は有名である。林道春の《二荒山神伝》によると,昔,有宇中将という殿上人が勅勘をこうむり,奥州小野郷の朝日長者の客となり,長者の娘を妻として子をもうけ,その名を馬王と呼ぶ。馬王成長して侍女に一子を生ませた。…
※「《二荒山神伝》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...