二輪車安全運転推進委員会(読み)にりんしゃあんぜんうんてんすいしんいいんかい

世界大百科事典(旧版)内の二輪車安全運転推進委員会の言及

【オートバイ】より


[安全対策]
 オートバイはもっとも手軽な乗物の一つであるが,それだけに事故も起きやすく,かつ大事故につながりやすい。このため公安委員会所属の組織として,各都道府県下に二輪車安全運転推進委員会が設置され,各メーカーの協力の下,安全運転の普及がはかられている。一方,高等学校では生徒の取得免許証の一時預りなどを実施するなどの現象も現れている。…

※「二輪車安全運転推進委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む