二里岡文化(読み)にりこうぶんか

世界大百科事典(旧版)内の二里岡文化の言及

【鄭州】より

…鄭州殷代故城の南東角外側に二里岡遺跡が存在する。この遺跡は,殷中期文化の標準遺跡で,出土した土器を基準として上層文化と下層文化に分けられ,下層は〈二里岡文化〉と称して,安陽の殷墟よりも古い殷代中期に属することが明らかになった。 鄭州市では戦国時代・漢代の墓も多数発見されている。…

※「二里岡文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む