二重周期関数(読み)にじゅうしゅうきかんすう

世界大百科事典(旧版)内の二重周期関数の言及

【楕円関数】より

…複素平面Cで有理型な二重周期関数の別名である。すなわち,ω1とω2を,0と異なる複素数でIm(ω12)>0を満たすものとしたとき,Cで有理型な関数fで,任意のzCと,任意の整数m,nに対して, f(z+2mω1+2nω2)=f(z)を満たすものを,2ω1と2ω2を基本周期とする楕円関数という(ω12を採らず2ω1,2ω2を用いるのは,種々の利点があり,慣用となっている)。…

※「二重周期関数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む