二重境膜説(読み)にじゅうきょうまくせつ

世界大百科事典(旧版)内の二重境膜説の言及

【ガス吸収】より

…ガス吸収は,気体の精製,大気汚染物質など気体中の不純物の除去手段として,また液体中に気体を導入して化学反応を起こさせる気液反応操作として工業的に広く用いられる。 物理吸収の現象を速度論的に解析した理論として,二重境膜説,浸透説などがある。前者では,気液界面の両側に停滞した境膜を仮定し,溶質ガス分子はガス境膜および液境膜を定常的な拡散により移動すると考えている。…

※「二重境膜説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む