《二重社会の経済学と経済政策》(読み)にじゅうしゃかいのけいざいがくとけいざいせいさく

世界大百科事典(旧版)内の《二重社会の経済学と経済政策》の言及

【ブーケ】より

…第2次大戦中オランダがドイツに占領されて,大学は閉鎖され,彼自身も抑留されたが,戦後復帰して54年まで教授の職にあった。植民地における伝統的経済機構と,宗主国が導入した近代的経済機構との格差に注目し,〈二重経済〉論を唱えたことで知られ,主著《二重社会の経済学と経済政策》は今なお読まれる。【永積 昭】。…

※「《二重社会の経済学と経済政策》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む