互市舶(読み)ごしはく

世界大百科事典(旧版)内の互市舶の言及

【互市】より

…中国およびその周辺の国々で,国境上や貿易の幹線上に設けた国際ないし地方際貿易場,またその貿易。海港の場合は互市舶,市舶という。同義語に榷(かく),榷場(かくじよう)と表現するように,もともとモノポリー,経済封鎖,鎖国,関所の役目を果たす消極的・防衛的な貿易であった。…

※「互市舶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む