五・七指示(読み)ごしちしじ

世界大百科事典(旧版)内の五・七指示の言及

【五・七幹部学校】より

…中国共産党および政府機関の幹部が,農村に下放し生産労働に参加して政治意識を高め,官僚主義・教条主義的作風を改めるために開設された農場。1966年5月7日付で毛沢東が林彪にあてた手紙で述べた〈全国を革命化した大きな学校にしよう〉という指示(〈五・七指示〉)の精神にもとづいて,黒竜江省革命委員会が68年5月7日に,同省慶安県柳河の農村に開設したのがはじまり。その後,急速に全国に広められ,在職幹部で老人,虚弱者,病人,身体障害者以外はすべて,交代で一定期間,そこで教育を受けることが義務づけられた。…

※「五・七指示」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む