五人組手形(読み)ごにんぐみてがた

世界大百科事典(旧版)内の五人組手形の言及

【五人組帳】より

…五人組が遵守すべき法令と五人組員が連署・捺印した帳簿の通称。五人組御改帳,五人組手形,五人組前書帳など多くの別称がある。作成されたのは承応年間(1652‐55)を上限とし,寛文期(1661‐73)以降は全国的にみられる。…

※「五人組手形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む