五格(読み)ごかく

世界大百科事典(旧版)内の五格の言及

【姓名判断】より

…共同事業をする場合,吉名と凶名の人の組合せはうまくいかないとか,姓と名の調和,とくに運気の宿る画数を重視して,陰陽の配列を考えて命名するといったようなことがある。判断の中核は画数にあり,天格(姓の画数),人格(姓の下の字と名の上の字の画数),地格(名の画数),外格(姓の上の字と名の下の字の画数),総格(総画数)と称される五格の組合せによって,運勢が明らかにされる。九星と姓名が関連づけられることも多く,人間の運命と天体の運行に相関関係を見いだす考え方が,その根底にある。…

※「五格」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む