五糧液(読み)ごりょうえき

世界大百科事典(旧版)内の五糧液の言及

【宜賓】より

…1951年県の中心部が市に昇格。銘酒五糧液は特産である。【駒井 正一】。…

【四川[省]】より

…西部高原南部の攀枝花(はんしか)には,攀枝花鉄鋼公司やチタン・バナジウム鉄鉱などの鉱山があり,1965年周辺の県や雲南省の県の一部を合併し市制をしいた工業都市である。その他,南充の石油精製,宜賓の中国西南部最大の製紙,全国名酒〈五糧液〉製造などの工業がある。解放前には計画のみで幻におわった鉄道も,解放後成渝(せいゆ)(成都~重慶),成昆(成都~昆明),宝成(陜西宝鶏~成都)の各鉄道が敷設され,さらに宜珙(ぎこう)線が開通,川蔵(成都~ラサ)などの自動車道や成渝(成都~重慶)高速道,長江水系の水運とともに,四川省の動脈となっている。…

※「五糧液」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む