世界大百科事典(旧版)内の《五趣生死輪》の言及
【六道絵】より
…六道絵の原形はインドに求められる。それは五輻の車輪形の中に五道(地獄,餓鬼,畜生,人間,天上)の相を描き,輪廻の思想を示したもので,《五趣生死輪》と呼ばれ,アジャンター17窟に遺例を見る。この種の六道絵は西域をへて中国に達したと思われるが,遺品は少なく,記録の上では地獄変が多作されている。…
※「《五趣生死輪》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...