五郷渓(読み)ごごうけい

世界大百科事典(旧版)内の五郷渓の言及

【大野原[町]】より

…特にタマネギ,レタスは全国有数の産地として知られる。四国八十八ヵ所霊場雲辺寺(徳島県池田町)の前寺で,多くの重要文化財を有する萩原寺はハギの群生地としても名高く,雲辺寺山西麓の渓谷にあって平家の落人伝説を伝える五郷渓温泉,桜の名所五郷山公園など観光資源に富む。【赤池 享一】。…

※「五郷渓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む