井伊家伝来更紗(読み)いいけでんらいさらさ

世界大百科事典(旧版)内の井伊家伝来更紗の言及

【更紗】より

…模様は,立木,鳥獣,花鳥,幾何文のほか,ヨーロッパに輸出されたインド更紗とは異なる意匠,すなわち扇,香袋,巴(ともえ),紋づくし,銀杏(いちよう),格天井(ごうてんじよう)などの日本的な好みが反映していることが特色といえる。近年,この古渡更紗類(井伊家伝来更紗。現在東京国立博物館蔵)に大変よく似た更紗がセレベス(スラウェシ)島のトラジャ族の間から発見された。…

※「井伊家伝来更紗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む