井伊谷(読み)いいのや

世界大百科事典(旧版)内の井伊谷の言及

【引佐[町]】より

…浜名湖の北に位置し,町の南端の金指を天竜浜名湖鉄道線が通る。赤石山脈南西端の山岳地帯で,北東部を都田川,中央部を井伊谷(いいのや)川,南西部を神宮寺川が流れ,谷沿いに集落が点在する。中心の井伊谷は中世に当地を支配した井伊氏の本拠で,南北朝期には後醍醐天皇の皇子宗良親王を擁して南朝方の拠点となった。…

※「井伊谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む