世界大百科事典(旧版)内の井出楯の言及
【大石田[町]】より
…奥羽山脈を水源とする朧気(おぼろけ)川,丹生川がこの地域で最上川に合流する。戦国期には丹生川の河岸段丘上に太田氏の井出楯があった。大石田集落はこの井出楯との関係が深く最上氏の領国形成とともに河岸場として整備された。…
※「井出楯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...