世界大百科事典内の亜麻布の言及
【エジプト美術】より
…アメンヘテプ3世の宰相ラーモセの墓の浮彫人物はその優雅精巧を代表している。襞(ひだ)をそろえた亜麻布の薄衣を着ることが流行し,その衣をすかして見える肉体が巧みに表された。代表作は第19王朝の《ハトホル女神とセティ1世》(ルーブル美)である。…
※「亜麻布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
…アメンヘテプ3世の宰相ラーモセの墓の浮彫人物はその優雅精巧を代表している。襞(ひだ)をそろえた亜麻布の薄衣を着ることが流行し,その衣をすかして見える肉体が巧みに表された。代表作は第19王朝の《ハトホル女神とセティ1世》(ルーブル美)である。…
※「亜麻布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新