交通サービス(読み)こうつうさーびす

世界大百科事典(旧版)内の交通サービスの言及

【運賃】より

…交通あるいは交通サービスとは,特定の輸送対象(貨物あるいは旅客)を特定の方向と距離に限って特定水準の速度でもって場所的に移動させる行為を意味し,今日,この意味における交通サービスの対価が運賃と称される。一般にある特定の交通機関が交通サービスを生産するとき,通路way,運搬具vehicleおよび動力motive powerの三つの要素(交通機関の3要素)を用いて生産する。…

※「交通サービス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android