交通系統計画(読み)こうつうけいとうけいかく

世界大百科事典(旧版)内の交通系統計画の言及

【都市計画】より

…都市の目標設定では,計画人口,都市の性格,環境の目標水準等を定めることが必要である。また基本計画の内容としては,土地利用計画,交通系統計画,供給処理施設計画,公園・レクリエーション施設計画,公共建造物の計画などが挙げられる。一方,今日においては上記のような施設別の計画だけでなく,安全性,保健性,利便性,快適性の確保といった環境の目標を達成するため,都市計画の内容として,新たに防災計画,交通事故防止計画,公害防止計画,自然保護計画,さらに文化財保全計画,都市景観計画などが組み込まれるようになってきている。…

※「交通系統計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む