京城拓殖専門学校(読み)けいじょうたくしょくせんもんがっこう

世界大百科事典(旧版)内の京城拓殖専門学校の言及

【高麗大学校】より

…32年金性洙が引き継ぎ財団中央学園を確立,みずから校長として運営に努め〈第二の民立大学運動〉とうたわれた。44年京城拓殖専門学校と改称させられたが,解放後復旧,46年現在名となる。文科,法科,経営,政経,師範,農科,理科,工科,医科,人文,商経の11単科大学および大学院を総合し,亜細亜問題研究所,民族文化研究所等を付設する。…

※「京城拓殖専門学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む