《京羽二重娘気質》(読み)きょうはぶたえむめかたぎ

世界大百科事典(旧版)内の《京羽二重娘気質》の言及

【長町女腹切】より

…叔母は,亀山藩士であった半七の家に祟る信国の刀の因縁を夫に語り,罪を一身に引き受け切腹して死ぬ。その後に多くの影響作を生んだが,歌舞伎《雙紋刀銘月(ふたつもんかたなのめいげつ)》(1731),人形浄瑠璃《京羽二重娘気質(きようはぶたえむすめかたぎ)》(1764)はその代表である。なお,大正期以後は,原作に近い歌舞伎化も数回行われている。…

※「《京羽二重娘気質》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む