京都町奉行所(読み)きょうとまちぶぎょうしょ

世界大百科事典(旧版)内の京都町奉行所の言及

【奈良奉行】より

…64年(寛文4)土屋利次の奉行就任以降,奈良奉行と代官の職掌は分離され,奈良および大和一国の民政一般を管掌するようになり,奉行所機構も整備されて制度的確立を見た。のち80年(延宝8)ごろから地論,水論など裁判権の一部は京都町奉行所支配に移管された。老中支配下にあり,所司代の指揮を受ける。…

※「京都町奉行所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む