京都綿糸織物会社(読み)きょうとめんしおりものかいしゃ

世界大百科事典(旧版)内の京都綿糸織物会社の言及

【綿織物業】より

…一方,1887年東京に設立された小名木川(おなきがわ)綿布会社が88年から開始した輸入力織機200台による広幅綿布生産は,主として紡績会社の兼営としてしだいに増加した。その後,89年に京都綿糸織物会社,大阪織布会社と各地に大量の力織機を装備した綿布工場が設立された。また97年には豊田佐吉が木製の力織機を完成,その後これを鉄製に改良,日本の綿織物業の発展に大きく寄与した。…

※「京都綿糸織物会社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む