人形峠鉱山(読み)にんぎょうとうげこうざん

世界大百科事典(旧版)内の人形峠鉱山の言及

【人形峠】より

…70年には日本独自の技術開発による一貫精錬の操業が開始され,79年には大規模な濃縮ウランのパイロットプラントが完成した。【由比浜 省吾】
[人形峠鉱山]
 山陰型の花コウ岩類を基盤とし,これを不整合におおう中新統ないし鮮新統の堆積岩中のレキ岩・砂岩(鮮新世の人形峠層)に含まれるウラン鉱床を採掘対象としている。陸成の堆積層で,人形石を主とする富鉱部はかつての河川に関係しているらしく,チャンネル状をなし,U3O80.5%程度の品位を示すが,その範囲はごく狭い範囲に限られている。…

※「人形峠鉱山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む