世界大百科事典(旧版)内の人民委員部の言及
【コミッサール】より
…その後も使用された主要なものは,次の二つである。(1)人民委員narodnyi komissar(1917‐46) 十月革命後組織されたソビエト政府内の各政策担当部門(人民委員部とよばれ,現在の省にあたる)の長のこと。政府全体は人民委員会議と名づけられた。…
※「人民委員部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...